災害は「天罰」なのか。清水幾太郎の怒り |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

災害は「天罰」なのか。清水幾太郎の怒り

関東大震災を経験した社会学者の言葉を読む。

■日本社会に天罰が下されているのか?

写真:AP/アフロ

 6月の大阪の地震、7月の西日本豪雨、夏の猛暑、相次ぐ台風、そして9月に入り台風21号による被害と北海道の地震……

 これだけ大きな災害が立て続けに起きると、日本社会に天罰が下されていると感じた人もいるのではないだろうか。だが、自然災害を天罰としてとらえるのは、決して善いこととは言えない。
 
 社会学者清水幾太郎(1907~1988)は大正12年9月、中学3年生で関東大震災で被災した。10月に入ってようやく新学期が始まり登校すると次のような経験をする。
 
「第一時間目の授業は、野村先生担当の「修身」であった。「起立! 礼!」と私は号令をかけた。先生は何もおっしゃらずに、黒板に「天譴(てんけん)」と大書きされ、更に、「天物暴殄(てんぶつぼうてん)」と大書きされた。前者は「天罰」というような意味であり、後者は「贅沢三昧」というような意味である。つまり、地震は、私たちの贅沢三昧を戒めるために下された天罰である、というのが先生のお話の大意であった。」

 清水は東京の下町、本所に住み、震災後の大火災の中を逃げ回るという経験をした。家は倒壊し、妹、弟ともはぐれたまま、千葉の兵営で避難生活を送る。焼け野原となった本所に戻ってからは、バラック小屋を建ててしばらく暮らしていた。

 通っていた中学校は、目白台にあるエリート学校だった。なんとか入手した夏物の服とゴム長靴で登校した清水の姿を見て、級友たちは笑い転げた。山の手に住んでいた級友たちは、下町住まいの清水ほど凄惨な経験をしておらず、服装も清水以外の全員が震災前と同じ制服姿だったからである。

KEYWORDS:

オススメ記事

大賀 祐樹

おおが ゆうき

1980年生まれ。博士(学術)。専門は思想史。

著書に『リチャード・ローティ 1931-2007 リベラル・アイロニストの思想』(藤原書店)、『希望の思想 プラグマティズム入門』 (筑摩選書) がある。


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

流言蜚語 (ちくま学芸文庫)
流言蜚語 (ちくま学芸文庫)
  • 清水 幾太郎
  • 2011.06.10